Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    ki-キー:
    /key: n.低い島、[特に西インド諸島や米国フロリダ南方の]海面からいくらの高さもない小島・砂洲・砂州(さす)、岩礁、 珊瑚礁、洲島、平坦島、干出堆、キー(→ cay).

    kiamadai[魚]キアマダイ:
    /tilefish: n.[魚]アマダイ・甘鯛(あまだい)[類][アマダイ科アマダイ属の魚の総称]; [大西洋産の]アマダイ、大西洋深海産の色彩の 鮮美な大きな食用魚.
    /tilefish: n.[魚]キアマダイ; [大西洋産の]アマダイ.

    kiankou[魚]キアンコウ: angler fish, yellow goosefish, [学名]Lophius litulon (Jordan, 1902) [アンコウ目アンコウ科 キアンコウ属].P> kiatsu気圧: atmospheric pressure.

      /allobar: n.気圧変化域、アロバール.
      /anallobar: n.[気]気圧上昇域.
      /aneroid barograph: n.自記アネロイド気圧計.
      [参考]aneroid: adj.アネロイド式の、液体を使用しない、無液の、n.=aneroid barometer.
      /aneroid barometer: n.アネロイド気圧計、アネロイド晴雨計(→ aneroid, barometer).
      /baric: adj.気圧の、気圧計の(barometric).
      /barograph: n.[気象]自記気圧計、自記晴雨計 [気圧の変化を自動記録する器械].
      /barogram: [気象]気圧記録.
      /barometer: n.気圧計、晴雨計、バロメーター; 指標、バロメーター [参照] barothermograph: 自記温圧計.
      ・ aneroid barometer: アネロイド気圧計.
      /barometric: adj.気圧[計]の.
      /barometric factor: 気圧係数.
      /barometric gradient; pressure gradient: 気圧傾度.
      /barometry: 気圧測定法.
      /baroscope: n.晴雨計、気圧計(barometer).
      /marine barometer: 舶用気圧計.
      /pressure distribution: 気圧配置→ pressure pattern: 気圧配置; 気圧型式.

    kiba[セイウチ・象などの](きば).

      /horn: n.[一角(いっかく)などの]牙(tusk); 岬の端・先端; 半島の端; 砂州(砂洲)の突端・先端; [海湾の]入江; 角(つの) → [the H~]Cape Horn: ホーン岬.
      /tusk: n.[象・セイウチ・イノシシなどの]牙; きば状のもの.
      /tusker: きばのある動物.

    kibafudeキバフデ: pin-pointed miter.

    kibahadaka-ka[魚]キバハダカ科: [注釈:学名など調査中].

    kiban-gan[海]基盤岩(きばんがん): basement rock.

    kibako木箱: → crate: n.[荷造り・運送用の]木箱、木枠.

    kiban-seibi基盤整備: foundation-laying.

      /a comprehensive national plan of action for laying a sound technological foundation for industiralization and economic growth: 工業化と経済成長に向けて堅実な技術的基盤を整備するための総合的国家行動計画.
      /improvement of bases and infrastructures for promotion of science and technology: 科学技術の振興のための基盤整備.
      /to consolidate Japan's infrastructure for promoting the development of science and technology: 科学技術の発展を 振興するための基盤を整備する.
      /to lay an institutional foundation for Mn-nodule development(mining): マンガン団塊開発(採鉱)のための体制を 整備する.

    kibatakeキバタケ: crenulate auger.

    kibinago[魚]キビナゴ: banded blue sprat, [学名]Spratelloides japonicus [ウルメイワシ科].
    [参考]キビナゴ: [学名]Spratelloides gracilis [ニシン科(Clupeidae)].
    /silver-stripe round herring: [魚]キビナゴ [画像(z22172.jpg)/サンシャイン水族館].

    kibire-fuedai[魚]キビレフエダイ: Tang's snapper.

    kibire-hata[魚]キビレハタ: blue-and-yellow reef-cod.
    /purple rock-cod: n.[魚]キビレハタ、ツチホゼリ.

    kibire-matsukasa[魚]キビレマツカサ: yellow-fin squirrelfish.

    kibire-mishima[魚]キビレミシマ: [キビレミシマ:画像(z22622.jpg)/平戸市生月町 博物館・島の館].

    kibire-suzume[魚]キビレスズメ: yellow-fin dotty back.

    kichiji[魚]キチジ(キンキン): thornhead [カサゴ科].
    /idiot: n.[魚]キチジ、キンキン[カサゴ科].

    kichin-shitsu[生化]キチン質: chitin [発音: カイティン][甲殻類・昆虫などの甲羅を作る主成分].
    /chitinous: adj.[発音: カイティナス][生化]キチン質の.

    kichintoshitaきちんとした:
    /taut: adj.[海][綱・索・綱索・帆などが]ぴんと張られた(→ tightly stretched); [船などが]きちんとした、整頓した、 きちんと整備された; [神経などが]緊張した/adv. tautly/n. tautness.
    /tiddley, tiddly: adj.[主に英国][海軍][船が]スマートな、仕上げをした、きちんとした、正装した; [主に英国俗語] ほろ酔いの、少し酔っ払った.

    kichi-shiki-no基地式の: land-based.
    /land-based fishing operation: [例えば、北洋サケ・マス漁業における]基地式操業(opp.母船式操業: mother ship-based fishing operation).

    kichouryoku起潮力:
    /tide-generating force; tide-raising force; tide-producing force: 起潮力、潮汐力.

    kidai[魚]キダイ: yellow sea bream.
    /yellow porgy: n.[魚]キダイ(レンコダイ).
    /Yellow Sea bream: n.[魚]キダイ、レンコダイ、ハナオレダイ.

    kidan[気]気団: air mass.
    /cold air mass: 寒気団.
    /equatorial air mass: 赤道気団.
    /North Pacific air mass: n.[気]北太平洋気団.
    /warm air mass: 暖気団.
    /tropical air mass: 熱帯気団.

    kidinu[魚]キヂヌ:
    /Japanese silver bream: n.[魚]キヂヌ、キビレ.
    /yellowfin bream: n.[魚]キヂヌ(キビレ).

    kido輝度(きど): luminance.

    kidoukan[魚]気道管: air duct, pneumatic duct.

    kiduchi木槌(きづち): → maul, mall, mawl: n.大木槌、かけや.

    kifuku-hyou起伏氷(きふくひょう): pressure-ice; screw-ice.

    kigen起源(origin); [生成の]由来: genesis.
    /the genesis of the Red Sea geothermal brine deposits: 紅海の地熱起源[性]塩水鉱床の起源.
    /the origin(genesis) of manganese nodules on the ocean floor: 大洋底でのマンガン団塊の起源.

    kigen-sei帰原性(きげんせい): [参考]河川で卵から孵化した魚が海へ下り出て、海にて成長した後に元の生まれた 河川に戻り産卵し、その一生を終えるという習性; サケ・マスなどの魚類; 溯河性と同義.

    kigiku-haze[魚]キギクハゼ: → yellow goby: n.[魚]キギクハゼ(ミジンベニハゼ).

    kigingame-aji[魚]キギンガメアジ: cavelly.

    kiguchi[魚]キグチ(キングチ): yellow croaker [ニベ科].

    [参考]グチ: [魚]croaker, drum [drums: グチ類の総称; シログチ(イシモチ)、クログチ、キングチ(キグチ)など; 例えば、 尾道ではグチは「シログチ」のことをさす].
    /black croaker: n.[魚]クログチ.
    /croakers, drumfishes: n.pl.グチ類[スズキ目ニベ科に属する底魚; 釣り上げると、グウグウと鳴き、愚痴をこぼしているように聞こえる ことからグチの名がある].
    /white croaker: n.[魚]シログチ[スズキ目ニベ科(Sciaenidae)の海水魚; イシモチのこと].
    /silver croaker: n.[魚]シログチ、イシモチ、グチ, [学名]Pannahia argentata[スズキ目スズキ亜目ニベ科シログチ属].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kiguchi-horadamashiキグチホラダマシ: yellow-mouthed phos.

    kiguchi-menuke[魚]キグチメヌケ: yellow-mouth rockfish.

    kihada[魚]キハダ(キワダ)、黄肌(きはだ)、キハダマグロ:
    /yellowfin, yellowfin tuna: n.[魚]キハダ、黄肌(きはだ)、キハダマグロ、キワダ、キビレ、キンビレ [学名]Thunnus albacares (Bonnaterre) [サバ亜目サバ科] [参考] キハダ。背びれ・尾びれが黄色味を帯びていることからキハダと呼ばれる。ビンナガ(ビンチョウ)とともにシーチキン、 ライトツナなどの缶詰原料にもなっている。 [画像(z22562.jpg)/第五福竜丸展示館].

    kihada-maguro[魚]キハダマグロ: [参照]キハダ.

    kihada-tomigai[貝]キハダトミガイ: orange moon shell.

    kihansen[船]機帆船(きはんせん): → [参考]機帆走: セールとエンジンを併用しながら航走すること.

      /auxiliary: adj.補助の、副の; [帆船が]補助機関付きの; [艦艇が]補給・整備などのための非戦闘用の.
      n.補助的なもの(補助機械、補機、補材); 機帆船; (pl. -ries)[軍]特務艦、補助艦(艇) [輸送船、補給船、機雷敷設船 などのように直接戦闘を目的としないもの]; [米国海軍]補助艦船、特務艦船、補助船; [エンジン付の]帆船.
      /auxiliary sailing ship: 機帆船.
      /auxiliary vessel: 補助機関付き帆船.
      /sailing ship(vessel): [大型の]帆船、帆前船(→ tall boat, sailing boat).
      /sailing ship with auxiliary engine(machinery): 機帆船(→ auxiliary sailing ship).

    kihansen汽帆船(きはんせん): sailing ship with auxiliary.
    /steamsail ship: n.汽帆船[蒸気機関による推進力をも兼ね備えた帆船]; 機帆船(きはんせん).

    kihassoku[魚]キハッソク: two-band sea perch.
    /two-banded perch: n.[魚]キハッソク.

    kiheri-mongara[魚]キヘリモンガラ: green triggerfish.
    /yellowface triggerfish: n.[魚]キヘリモンガラ.

    kihonchou基本潮: standard tide.

    kihon-hachi-houiten基本八方位点:
    /eight principal points: n.[コンパス] 基本八方位点 [四方点(cardinal points; 東、西、南、北)と、それぞれの 中間の方位点(intercardinal points)の合計八つの方位点]、八主要点.

    kihon-houi[海]基本方位: cardinal points.
    /eight principal points: n.[コンパス] 基本八方位点 [四方点(cardinal points; 東、西、南、北)と、それぞれの 中間の方位点(intercardinal points)の合計八つの方位点]、八主要点.

    kihon-suijunmen基本水準面: datum level for soundings.
    /chart datum: [海図の]基準面.
    /COL: Chart Datum Levelの略、基本水準面
    /standard sea level: [潮汐での]基本水準面.

    kihon-zu基本図: base map [参考]諸々の目的に使用するために、国家が統一規格で全土を網羅するように計画して 作成、かつ維持している地形図、通常1/50,000又は1/25,000の縮尺による.

    kihoshi-hiiragi[魚]キホシヒイラギ: Smithurst's ponyfish.

    kihoshi-suzumedai[魚]キホシスズメダイ: yellowfreckled reeffish.

    kihou[動植物の]気胞(きほう):

      /air bladder, air-bladder: [ある種の海藻の]気胞、浮き袋(float); [特に魚の]浮き袋(うきぶくろ)(air cell)、 鰾(ひょう・びょう・ふえ・うきぶくろ)、ふえ(=swim bladder).
      /air bladder: [動植物の]気胞、気嚢(きのう); [ある種の海藻の]気胞、浮き袋(float); [特に魚の]浮き袋(air cell)、 鰾(うきぶくろ)、鰾(ふえ)(=swim bladder).
      /bladder: n.浮嚢、[特に魚の]浮き袋(float)、鰾(ふえ)(=swim bladder); [植][ある種の海藻の]気胞(きほう); [動・解]袋状組織; 膀胱(ぼうこう); [医]水ぶくれ.
      /sound: n.海峡(strait)、瀬戸、水道; 小さい湾、入り江(いりえ); 河口; [魚の]気胞(きほう)、浮き袋、気嚢; イカ(cuttlefish).

    kihou気泡(きほう):

      /air bubble breakwater: 気泡防波堤、空気防波堤(pneumatic breakwater).
      /air bubble curtain: 気泡カーテン、気泡幕、気泡帯[水中に気泡を幕・カーテン状に発生させたもの; 例えば、水底に敷設した プラスティック製などの管から気泡を幕(カーテン)状に噴出させる。これによって、サケの河川遡上のための魚道・ルートを 変向させたり、定置網などの漁具のある方へ魚を追い込むことができる].
      /air cell: [動・植物]気泡(→ air bladder).
      /air curtain: 気泡幕、気流幕、エアカーテン → air-curtain fishing: n.気泡幕漁法.
      /bubble sextant: 気泡六分儀.
      /gas disease: 気泡病.

    kihoubou[魚]キホウボウ: armored searobin.
    /crocodilefish: n.[魚]キホウボウ.

    kiikari木錨:

      /kellagh: n.小錨、木錨、石錨(=killick, killock, keeleg, kellock)[木材を組み合わせ縄で縛り、石を括り付けたもの].
      /killick: 石錨; 錨(いかり)代わりの石、いかり代用の石; 小型いかり、いかり; [口語][いかり形の記章をつけている ことから][英国海軍の]一等兵(leading seaman).
      /killagh, killeck, killick, killock: n.小錨、[石塊付きの]木錨、石錨(=kellagh).

    kiiro-dakara-gai[貝]キイロダカラ貝:
    /money cowry: n.[貝]キイロダカラ、キイロダカラ貝.

    kiiro-hagi[魚]キイロハギ:
    /sombre surgeon-fish: n.[魚]キイロハギ.
    /yellow tang: n.[魚]キイロハギ [学名]Zebrasoma flavescens [ニザダイ科] [ 画像(z22260.jpg)/サンシャイン水族館][画像(z22428.jpg)/しながわ水族館].

    kiiroibo-umiushiキイロイボウミウシ: [学名]Phyllidia ocellata Cuvier [腹足綱Gastropoda, 裸鰓目Nudibranchia, イボウミウシ科] [画像(z22522.jpg)/葛西水族園].

    kijibiki-imo[貝]キジビキイモ: grooved cone.

    kiji-hata[魚]キジハタ: red-spotted grouper, redspotted grouper.
    /Hong Kong grouper: n.[魚]キジハタ、[学名]Epinephelus akaara.

    kiji-haze[魚]キジハゼ: pheasant goby.

    kijou[魚]鰭条(きじょう):

      /fin ray: n.[魚]鰭条 [「ひれすじ(鰭条)」ともいう; 魚の鰭を支える細い線状の構造]、鰭(ひれ)の棘(とげ).
      /principal rays: n.主鰭条.
      /ray: n.光線; [魚]鰭条(きじょう)、[魚の]ひれすじ; [動][ヒトデなどの、放射相称の動物の]腕部、腕.
      /rayed: adj.[compd.]鰭条(きじょう)を有する(opp. rayless)→ spiny-rayed fishes: n.pl.硬いとげのある鰭条をもつ魚類.
      /rayfin fish: n.[魚]条鰭(じょうき)魚.
      /rayless: adj.[魚]鰭条のない/raylessness(n.).
      /soft ray: n.軟鰭条.
      /spine: [硬骨魚類の]ひれとげ.
      /spiny-finned: adj.[魚]鰭(ひれ)に堅い棘(とげ)のある、棘鰭(きょくし)類の(cf. soft-finned).
      /spiny ray: n.硬いとげのある鰭(ひれ).
      /spiny-rayed: adj.とがった堅い鰭条のある<鰭(ひれ)>; 鰭(ひれ)に堅いとげのある(spiny-finned).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kijun基準:

      /datum: n.(pl. data)データ、資料; (pl. datums)[計測などにおいて、起算するべき]基準点(面・線)、基準.
      /datum level(line): n.[潮汐]基準面(線)/datum measurement: n.基準測定.
      /datum line(level, plane, point): n.基準線(面・面・点).
      /geodetic datum: n.測地[学上の]基準.
      /geodetic line: n.[地球面上の]測地線(→ geodesic line).

    kijun-konpasu基準コンパス: standard compass [船で方位の基準とする磁気コンパス].

    kijun-men[海図の]基準面: chart datum; datum.

      /chart datum: 海図上における深浅(水深)の基準面(基本水準面)、海図(水深)基準面.
      [英語] chart datum: reference level on a chart below which the tide is unlikely to fall. Soundings are given below chart datum. The datum level varies according to country and area.
      /datum level for soundings: 基本水準面.

    kijun-taichou基準体長: standard length.

    kijun-ten[測量]基準点(線・面): (pl.~s)datum.

      /contour datum: 等深(等高)線の基準面.
      [文例] Where appropriate, lists of geographical co-ordinates of points, specifying the geodetic datum, may be substituted for such outer limit lines or lines of delimitation.: 適当なときは、当該外側の限界線または 境界画定線に代えて、測地原子を明示した各地点の地理経緯度の表を用いることができる.
      /DL: n.基準面(datum level).

    kijuuki起重機:

      /anchor crane: n.錨用の起重機、アンカー・クレーン[例えば、キャット・テークルと組み合わされて錨を上げ 下ろしする](anchor davit).
      /boom: n.[海]ブーム [帆裾(ほすそ)(帆の裾)を張るのに用いる長い円材; 縦帆の下縁を押し出して拡げるための支材]、 下桁(しもげた)、吊り桁、帆桁(ほげた); [機]起重機・デリック(derrick)の腕(ブーム); [河口・港口などで木材の流出を防止したり、 船の航行を妨げるための]防材、みおぐい、流木止め; 防材などを設けた水域; [工]張り出し棒.
      vt.[ブームで][帆・帆の裾]を張る[… out, off]; [河口・港口]に防材などを設ける; [起重機(デリック)で][重い物・ 重量物など]を持ち上げる.
      /cranage: n.[海]起重機(クレーン)使用、起重機使用権・使用料 [貨物船などにおいて重量物を積み降ろしする場合、 埠頭や特殊船などに装備されている自船以外のクレーンをもって荷役する時の当該クレーンの使用料金].

      crane: n.起重機、クレーン.
      /derrick crane: n.デリッククレーン.
      /floating crane: n.浮きクレーン [箱船の上にクレーンを装備したもの].
      /gantry crane: n.ガントリークレーン.
      /goliath crane: n.門型クレーン.
      /jib crane: n.ジブクレーン[旋回型のクレーン].

      /gin: n.[移動式・組み立て式の]三脚起重機、ジン.
      /gin block: n.ジン・ブロック[三脚起重機用の大型滑車; 荷役用の大型滑車].
      /gin tackle: n.ジン・テークル[2枚滑車と3枚滑車を組み合わせたテークルで、ロープは2枚滑車に取り付けられたもの].
      /lift: n.[海][帆桁の]吊り綱、リフト [ヤーダム(yardarm)の左右両方の端を檣頭などから上方へ支持する吊り綱(動索)]; 起重機、昇降機; [土地の]隆起; 上げること、持ち上げること、揚げること、上がること.
      /shear legs: n.pl.二叉(ふたまた)クレーン、さす又(また)起重機.
      /steeve: n.[海]起重檣(きじゅうしょう).
      vt.(steeved, steeving)[綿花・羊毛などの梱(こり)]を船倉にぎっしり積み込む; …を起重檣(しょう)で積み込む(積荷する).
      /triangle: n.三角形; [海]三脚起重機(gin).
      /whip crane: n.[船での荷役に用いられる]滑車付きの簡易起重機.

    kijuushou[海]起重檣(きじゅうしょう): [参照]起重機.
    /steeve: n.[海]起重檣、vt.(steeved, steeving)[綿花・羊毛などの梱(こり)]を船倉にぎっしり積み込む; …を起重檣(しょう)で積み込む (積荷する).

    kikai-nisen-suzume[魚]キカイニセンスズメ: Kikai's dotty back.

    kikai-utsubo[魚]キカイウツボ: Okinawa morray.

    kikan[海軍]旗艦: flagship.
    /flag: n.旗、旗旒(きりゅう); [海軍]旗艦旗、司令旗、将旗; 旗艦(flagship); [艦隊の]司令官、司令長官; [船・飛行機の]国籍.
    /flag captain: [海軍]旗艦の艦長.
    /flagship: n.旗艦 [将官旗を掲げ、司令官が座乗する]; [ある航路の就航船(機)中] 最大の(最も豪華な、最新の)船(航空機).

    kikan器官: → pancreas: n.[解・動]膵臓(すいぞう)/gall: n.[解]胆嚢(gall bladder).
    /digestive organ: 消化器官.
    /olfactory organ: 嗅覚(きゅうかく)器官.
    /optic organ: 視覚器官.
    /rudimentary organ: 痕跡(こんせき)器官.
    /sense organ: 感覚器官→ sensation: n.感覚.

    kikan帰艦:

      /homing: adj.母船に戻る; 帰艦する; [鳥などが]巣に戻る、n.ホーミング、帰着、帰投、帰還.
      /homing: [例えば、remote-controlled underwater robot(vehicle)遠隔操作の水中ロボット(機器)が] 母船に戻ること.
      /homing course: 帰着コース.
      /returning to one's warship(destroyer, cruiser, submarine, etc.): 帰艦.
      /to return to one's ship(vessel); to rejoin one's ship(vessel): 帰船する.
      /to return to one's warship(destroyer, cruiser, submarine, etc.): 帰艦する.

    kikan帰還: [参照]ホーミング、帰艦.

    kikan機関: engine.

      /an auxiliary engine: 補助機関.
      /engine department: 機関部.
      /engine logbook, engineer's logbook: 機関日誌(→ engine room register).
      /engine room: 機関室; 機械室.
      /engine room register: 機関日誌(→ engine logbook, engineer's logbook).
      /engine store keeper: 機関庫手.
      /engine trial: 機関試運転.
      /finished with engine: 機関使用終了[略: FWE, F.W.ENG.].
      /marine engine: 船舶用機関、舶用機関.
      /quadruple expansion engine: [船]四段膨張機関.
      /rung up engine: 「機関用意解除」[略: RUNG UP].
      /slow ahead(astern) engine: 機関微速前進(後進).
      /stand by engine!: 機関用意!
      /stand by engine go-ahead!: 機関前進用意!
      /stop engine: 機関停止.

    kikan汽罐(きかん): → auxiliary boiler: 補助汽罐(きかん)、補助ボイラー.

    kikan-bu機関部: the engine department.

      /apprentice engineer: 機関部実習生.
      /chief engineer's logbook: 機関部日誌、機関日誌.
      /engineer's accommodation space: n.機関部士官居住区[域].
      /engineer's logbook: n.機関部当直日誌、機関日誌(→ engine logbook).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kikan-buin機関部員: engineer's hands [機関部に所属し、機関士の下で仕事をする者].
    /ring off engine: 機関部員当直解除の命令(→ ring up engine).
    /ring up engine: [号令][通信器による信号]機関部員当直につけ [stand by engineよりも前に呼集する命令で、主に通信器で指令する] (→ ring off engine).

    kikanchou機関長:
    /chief engineer: [船の]機関長[機関部における最高責任者]; 技師長.
    /primer maquinista: 機関長、一等機関士 [英語]chief engineer.

    kikan'in機関員(ワイパー): assistant oiler [経験の浅い機関部員]/coal passer: 機関員心得/motorman: n.ディーゼル船機関員.

    kikanshi[船の]機関士: marine engineer [船舶機関部の職務に従事する海技免状保有者].

      /chief engineer: n.[船の]機関長; 技師長.
      /an engineer: n.[商船・汽船などの]機関士; 技術者、技師、エンジニア; [陸軍]工兵; [海軍]機関将校; 工学者.
      /engineer corps: n.工兵隊.
      /engineer's accommodation space: n.機関部士官居住区[域].
      /engineer's logbook: n.機関部当直日誌、機関日誌(→ engine logbook).
      /first engineer: 一等機関士.
      /junior engineer: n.次席機関士.
      /junior first engineer: 次席一等機関士.
      /junior second engineer: n.次席二等機関士.
      /junior third engineer: n.次席三等機関士.
      /marine engineer: [海]船舶機関士、造機技師.
      /second engineer: 二等機関士.
      /Royal Engineers: n.英国工兵隊.

      [略語]
      1/E: first engineer 一等機関士.
      2/E: second engineer 二等機関士.
      3/E: third engineer 三等機関士.

    kikanshitsu[船などの]機関室: engine room.

      /engine room casing: 機関室囲壁.
      /an engine room floor: [船]機関室床.
      /engine room grating: 機関室床格子(こうし).
      /an engine room hatch[way]: [船]機関室口.
      /engine telegraph: 機関室伝令器 [参照]エンジン・テレグラフ、機関運転伝令器.
      /fireroom: [汽船の]機関室、ボイラー室.
      /M zero: エム・ゼロ(unmanned operation of machinery space) [または、機関室無人化].
      /snipe: n.(pl. ~, ~s)[船]スナイプ [レース用小帆船]; [米国海軍俗語]機関室員、空母の飛行機の保守要員.

    kikan-shiunten機関試運転: engine trial [機関が正常に作動することを確かめるために行う試運転].

    kikan-unten-denrei-ki機関運転伝令器:
    /engine telegraph: n.エンジン・テレグラフ、機関運転伝令(指示、通信)器、機関室伝令器、速力通信器 [参考]船橋から船内の機関操作場所(機関室)へ主機関の運転・操作 [前進、後進、停止、速力など]に関する指令(伝令・伝達)する 指示(通信)器.
    [参照画像](1) engine telegraph; (2) engine telegraph: Ahead(Full, Half, Slow), Stand by, Stop, Finished with engine, Astern(Full, Half, Slow) (z138.gif & z732.jpg).

    kikei[生]奇形:

      /carcinogenic: adj.[病理]発癌性の.
      /malformed fish: 奇形魚.
      /seal baby: n.アザラシ状奇形児.
      /teratism: n.[生]奇形、奇形物.
      /teratogen: n.奇形発生物質 [参考][病理]発癌(はつがん)物質 [癌の原因となる物質] carcinogen.
      /teratological: adj.奇形学上の; 怪異研究の [参考][病理]発癌物質[癌の原因となる物質]: carcinogen.
      ・ carcinogenic: adj.[病理]発癌性の.
      /teratology: [生][動植物の]奇(異)形学.

    kiken危険:

      /[略語]AAR, A.A.R.: against all risks 全危険負担 [例外条項はあるが、あらゆる海上損害を担保すること].
      /Breakers ahead!: [海]航路上に危険あり!、針路に当たって波浪(暗礁)あり!、進路に砕け波あり!、航路にあたって 砕浪あり![暗礁などの危険を知らせる合図] [参考]ahead: adv.前方に.
      /danger: n.危険[状態]、危害、危難; 危険物、危険の原因となるもの.
      /dangers: n.pl.[海]暗礁、暗険岩、険礁(→ sunken rock).
      /danger signal: n.危険信号.
      /dangerous cargo: n.危険貨物 [物質そのものに爆発、引火・火災などの危険性がある貨物].
      /foul: adj.[船体が貝殻・海草などの付着物で]よごれた; [船が][衝突(接触)の]危険がある、[浅瀬や暗礁の]危険がある; /foul berth: n.[海][他船や地物と接触あるいは衝突する危険のある]悪い錨地(びょうち)、悪い錨泊位置.
      /a foul coast: n.岩礁のある危険な海岸.
      /foul ground: n.[暗礁が多くて航行・停泊に]危険な海底 [例えば、沈船やその他の障害物のために錨が絡むような海底]、 錨掻き不良の海底、[底質の良くない]不良錨地.
      /foul waters: n.航行上の危険や脅威がある水域.
      /horizontal danger angle [method]: n.[航海]水平危険角[法].
      /ice danger zone: 危険氷界.

    kikenbutsu危険物:
    /International Maritime Dangerous Goods Code 国際危険物海上輸送規約[略: IMDG].

    kiken-han'en[海][台風の]危険半円:
    /dangerous semicircle: n.[海]危険半円 [台風の進行方向に対して右側の半円; 台風区域の右半円; 左半円(navigable semicircle)よりも風雨とも強い; 海上の船舶は風向の関係上暴風にさらされる時間が長くなる].
    [参考]熱帯低気圧の圏内で、特に航行が困難となる区域。北半球では低気圧の進路の右側、南半球では左側の半円.

    kiken-houi危険方位:
    /danger bearing: n.危険方位 [障害物を避けるために用いる特定物標の限界方位].
    /danger bearing method: n.[航海]危険方位法.

    kiken-hyou[海]危険標:
    /spindle: n.[海]危険標 [先端に角灯または球の付いた鉄の棒]、[航路標識用の]鉄柱; 紡錘; スピンドル; 軸、心棒.

    kiken-kaisen危険界線(きけんかいせん):
    /danger line: 危険界線 [喫水に対して、船舶の安全の限界を海図上に描いた線].
    /limiting danger line: 危険界線 [干出岩、洗岩、暗岩、珊瑚礁などによる航行上の危険界を海図上に示した線].

    kiken-kaku[海]危険角(きけんかく): danger angle [障害物を避けるために用いる特定物標の垂直または水平の限界角].
    /danger angle method: n.[航海]危険角法 [水平危険角法(horizontal danger angle method)、および垂直危険角法 (vertical danger angle method)とがある].
    /danger angle sailing: n.[航]危険角方位法.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kiken-shingou危険信号: danger signal, red light.

    kiki[錨の]効き:
    /anchor-hold, anchor hold: n.錨のかかり、錨掻き、錨きき、錨の係駐力、錨駐力; 錨のかかる水底.
    /foul ground: n.[暗礁が多くて航行・停泊に]危険な海底 [例えば、沈船やその他の障害物のために錨が絡むような海底]、 錨掻き不良の海底、[底質の良くない]不良錨地.

    kikiawase[釣]聞きアワセ: [参考]アタリがあったかどうか不明確な時に、合わせて見るつもりで竿や道糸を上げること.

    kikinzoku貴金属: precious metal [金、銀、プラチナなど]/base metal: ベースメタル.

    kikkou亀甲(きっこう): the carapace of a turtle; a tortoise shell.
    /shell: n.[動植物の]堅い外被、殻(から)、貝殻(かいがら)、甲、鱗(うろこ)、卵殻; [貝細工の材料としての]貝殻、 亀甲(きっこう)、べっ甲; 殻のある軟体動物、有殻軟体動物、[特に]貝、甲殻類; 船体(hull); 外板(がいはん);  滑車(ブロック)の二枚の外枠板、シェル; シェルボート、シェル [スカル(scull)に似た、通例一人乗りの長くて細い競争用 のボート]; 砲弾、榴弾(りゅうだん)、弾丸.

    kikkou-ami亀甲網(きっこうあみ): diamond-shaped net [無結節網の一種].

    kikkou-genshou拮抗現象: antagonism.

    kikkou-kouhan亀甲甲板(きっこうこうはん):
    [参考]亀甲(きっこう)船: 手足を引っこめた亀のような構造をもち、両舷には砲門が、船首には煙幕の帆走のほか、 オールを漕いで航走する韓国李朝時代の軍船.

      /[6角形・6辺形]hexagon; [模様]hexagonal pattern, tortoise-shell pattern; honeycomb[蜜蜂の巣; 巣状・ 6角形のもの]: 亀甲形.
      [参考] hexa: sixを意味する連結形; 母音の前ではhex-を用いる; [例] hexapod 6脚類、昆虫(insect).
      /hexapodous: adj.6脚の、6本脚の; 昆虫の(hexapod).
      /turtleback: 亀甲甲板[激浪に耐えるように船首や船尾などい設けた亀甲状の甲板]; つめの甲、亀甲.
      /a turtle deck: 亀甲甲板: .
      /whaleback: [海]亀甲甲板 [鯨の背のように丸くなっている甲板]; 鯨の背のように盛り上がったもの[波・丘など]; 凸起(とっき)甲板汽船、亀甲甲板貨物船: .
      /whale-backed: adj.鯨の背のように盛り上がった.

    kikkuキック:
    /kick: キック [転舵の際の蹴り返し]、[転舵に伴う]船尾の振れ、船尾の跳ね出し、振れ出し [参考]舵を切って転舵すると、 船尾は元の針路から外側に振り出される(蹴り返される).
    /kick ahead: キック・アヘッド [機関使用号令「slow ahead」; 係岸の際に、ちょっと機関をかけるのに用いる].
    ・ helm-kick: ヘルム・キック [波の不意の衝撃で舵が動くこと].

    kikoku旗国; 船籍国: a flag state [語例]旗国通報制度.

    kikotsu木骨: → timber-frame[d]: adj.木骨の、木骨造りの.

    kikou寄港: a port call.

      /call: n.寄港、立ち寄り、v.寄港する.
      /a call port: 寄港地.
      /a place of call: 寄港地.
      /a calling vessel: 寄港船、入港船.
      /a port of call, a call port: [燃料・修理などのための]寄航港(地)、寄港地 [航海の最終目的地にいたる途中で立ち寄る港].
      /Port State Control 入港国検査、入港国船舶立入検査、寄港国取締り[略: PSC].
      /to call(touch, stop) [at …]; to make a call [at …]: 寄港する.
      /to call at …: …に寄港する→ The ship calls at Seattle.: その船はシアトルに寄港する.
      /to call at a port: 寄港する.
      /to drop into a port: 寄港する.
      /to make(pay) a call: 寄港する; 訪問する.
      /touch: n.接触; 寄港; 連絡.
      vt.[船が][ある場所]に立ち寄る、寄港する、[陸地]に達する; […に]接触する、触れる.
      vi.[海][船が]立ち寄る、寄港する[at …]; [海][帆が]風を受けて震えるようになる; 接触する、さわる.
      /to touch at a port: 寄港する.
      /to touch down: [船が]接岸する.

    kikou帰航:

      /homebound, home-bound: adv.本国に向かって[いる]、本国行きの; 帰航の、復航の(cf. homeward-bound).
      ・ homebound(home-bound) ship(vessel): 本国へ向かう船.
      ・ to be homeward-bound: [船が]本国へ帰る.
      /home-coming: n.帰艦、[例えば、母船への]帰航; 帰宅、帰省(きせい)、帰国.
      /home freight: 復航(帰航)運賃.
      /home speed: ホーム・スピード [帰航であるがゆえに勇み足となり、自然に出る速力].
      /inbound: adj.帰航の、本国行きの(opp. outbound) [参照] homebound.
      /an outward voyage: 往航.
      /a return voyage: 帰航.

    kikou起工: /keel-laying ceremony: [船舶建造の開始に当たっての]起工式.
    /to lay down: [図に]記入する; [造船の]起工をする; 制定する.

    kikou気候: climate.
    /climatic zones: 気候帯.
    /the Intergovernmental Panel on Climate Change: 気候変動に関する政府間パネル [IPCC].
    /oceanic climate: n.海洋気候、海洋性(的)気候(marine climate)[通年気温の変化が少なく、温和で降雨が多い] (cf. continental climate).

    kikougaku気候学:
    /phenological: adj.気候[生物]学の.
    /phenological observation: n.生物季節観測 [例えば、梅、桜などの開花、イチョウやカエデなどの紅葉、落葉状況、ヒバリや ウグイスなどの初見、初鳴などの観測。これによって季節の進捗状況を総合的に把握する].
    /phenology: n.気候[生物]学.

    kikou気孔:
    /fistula: n.(pl. ~s, -lae)[鯨の]気孔、[昆虫などの]管状器官.
    /fistulous: adj.管状の(tubular)、筒形の(tubelike); 管状部(器官)からなる.

    kikou気閘(きこう): air lock[ケーソンの気密室].

    kikougaku気候[生物]学: phenology/phenological: adj.気候[生物]学の.

    kikouhan木甲板:
    /laid deck: n.[造船]舷側沿いの板張り木甲板、湾曲式木甲板 [船の舷側の湾曲に沿わせながら湾曲させて張った木甲板;  "swept deck"ともいう; cf. straight deck].

    kikoushiki起工式: → keel-laying ceremony: [船の]起工式.

    kikou-suru[船を]起工する: to lay the keel [of …].

    kiku[錨などが]効く:

      /anchor-hold, anchor hold: n.錨のかかり、錨掻き、錨きき、錨の係駐力、錨駐力; 錨のかかる水底.
      /anchor holds well: 錨掻きが良い.
      /answer the helm(wheel): 舵が効く.
      /bring up anchor: 錨が効いた [錨が固定力を生じ効いた状態をいう](→ brought up anchor).
      /holding power [of anchor]: [錨の]把駐力(はちゅうりょく)、把住力(はじゅうりょく)、固定力 [錨が水底を掻(か)く力; 錨が海底に引っ掛かる力] [参照]dragging:[把駐力がなくて]走錨すること.
      /to drag anchor: 錨がきかず漂流する、錨をひきずる、走錨する.
      /to drag the anchor: [船が]錨を引きずる.
      /As the bottom is mud, the anchor will not hold: 海底が泥のために錨がかからない.
      /The anchor bit(caught): 錨が[海底に]食い込んだ.

    kiku[舵などが]効く:
    /to answer the helm(wheel): 舵が効く.
    /to gather way: [船が]動き出す、速力を増す、次第に帆に風をはらんで舵が効き出す; [動くものが]勢いを増す (opp. to lose way).

    kikuchouzame[魚]キクチョウザメ: Kikuchi's sturgeon.

    kikugi木釘(きくぎ): a wooden peg(nail).
    /toggle: n.[海]留木、トグル [索端止め大釘; 他の索をかけて留める]、大木釘; 大釘.

    kikuimushi木食い虫(きくいむし): [参照]フナクイムシ.
    /gribble: n.[動]きくいむし、木食い虫 [海中の木材を食害する甲殻類の一種].
    /limnoria, Limnoria lignorum: n.木食い虫.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kikukozaraキクコザラ: ribbed limpet.

    kikumeishiキクメイシ: star coral.

    kikumeishimodokiキクメイシモドキ[サンゴの一種]: → star coral, Favia speciosa: [動]キクメイシ、 菊目石.

    kikunohanagai-modoki[貝]キクノハナガイモドキ: articulated limpet.

    kikusuzume[貝]キクスズメ: conical horse hoof shell.

    kikuzame[魚]キクザメ: n.[米国・カナダ]spiny shark, [英国]spinous shark, bramble shark, [学名]Echinorhinus brucus (Bonnaterre) [ヨロイザメ科].

      /bramble shark[魚]キクザメ.
      /deepwater dogfish: n.[魚]フジクジラ.
      /spinous shark: n.[魚]キクザメ.
      /spiny shark: n.[魚]フジクジラ、キクザメ.

    kiku-zarugaiキクザルガイ: → rock oysters: n.キクザルガイ科.

    kikyaku鰭脚(ききゃく):
    /clasper: n.止め金; [軟骨魚の]鰭脚(ききゃく)、ひれあし; [動][サメの雄などの]交尾器、抱合(ほうごう)器官.

    kikyoku鰭棘(ききょく): ?.

    kimadara-himedai[魚]キマダラヒメダイ: → yellowfin fusiform-snapper: n.[魚]キマダラヒメダイ、ナガサキフエダイ.

    kimadaraiga-reishiキマダライガレイシ: prickly drupe.

    kimi-okoze[魚]キミオコゼ: radial firefish.

    kimitsu-shitsu[潜水艦の]気密室: pressure hull.

    kinbaku緊縛(きんばく): [参照]固縛.

    kinbyou近錨(きんびょう):
    /short stay [anchor]: n.近錨 [錨鎖が巻き込まれて、水面と約45度位の角度となった時].

    kinchaku-ami[漁]巾着網(きんちゃくあみ):

      /bag end: n.[巻き網などの]伝馬船付き部分 [同義] skiff end [巾着網のうちの伝馬船付きの部分; 巾着網を投網 する際伝馬船にもたせる方の網端。この網端は最初に投網され、かつ最後に引き揚げられる部分である].
      /brail: n.(通例pl.)[海]絞り綱(しぼりづな)、絞り索(しぼりづな)、ブレイル [帆を絞る(縮帆する)のに用いられる索]; 巾着網(きんちゃくあみ)・旋網(まきあみ)などから魚を漁船に揚げて移す(取り込む)ための抄(すく)い網(たも網) (→ brail net, brailer); 網を拡げるため、曳き網類(beach seineなど)の各網端に取り付けた手木.
      /brailing line [on cod end]: n.[旋網などの]魚捕り部(うおどりぶ)締括綱(ていかつづな)、魚捕り部を締括する綱  [参照] bunt.
      /breast of net: n.巾着網の両端(袖端)部分の網地
      /breast line, breast purse line: n.網端(袖端)締括綱(あみはしていかつづな) [主に米国式の巾着網(旋網・巻き網) の伝馬船付きの側にのみ取り付けられるもの].
      /breast strip: n.巾着網の両端の太い網糸からなる縁網地.
      /bunt: [漁網の]きんちゃく部.
      /davit loop: 巾着網の端の綱輪 [手船側のダビットにかけるもの].
      /lanyard[締めくくり綱]; purse line[巾着網(きんちゃくあみ)などの沈子方の締めくくり綱]: 締括綱(ていかつづな).
      /mackerel purse seine: サバ巾着網.
      /pin hook: n.環指鈎(かんざしかぎ) [巾着網の締括環を集結させ滑車で吊り上げるのに用いる鈎付き大型滑車];  古代人が用いた釣り針の一種(needle gorgeに似る).
      /purse: v.[巻き網・旋網(まきあみ)・巾着網の環綱(かんづな・purse line)を] 締括(ていかつ)する.
      /purse line: n.[旋網(まきあみ)・巾着網の]環締め綱、環締綱、環綱(かんづな) [主に沈子方のそれをいう;  浮子方のものをcork line, cork purse line、袖端のものをbrest line, brest purse line、身網部のものをzipper ringという] [参照]締括(ていかつ).
      /purse net: 巾着網、きんちゃく網.
      /purse ring, purse-ring: n.[旋網(まきあみ)・巾着網の]締括環(ていかつかん)、環.
      /purse ring, purse line ring: n.[巾着網・まき網の]締括環(ていかつかん).
      ・ brail rings: n.巾着網の網端を巻き締めるための環、breast [purse] ring.
      /purse rope: → purse line.
      /purse seine: n.[マグロ漁業などの]巾着網(きんちゃくあみ)(=purse net) [巻き網(旋網)(roundhaul net)の一種;  巾着の口にあるような環を沈子方に多数取り付けて、網裾を締括できる構造になっている]; 巻き網、旋網(まきあみ).
      [文例]The purse seine nets can catch as much as 100 tonnes in a single cast.: 巻き網は一回の投網で100トンにもなる魚を 捕獲することができる [参照]haul.
      /purse seiner: n.巾着網(きんちゃくあみ)漁船、巻き網漁船、旋網(まきあみ)漁船.
      /purse seining: 旋網漁業.
      /[purse] seiner: 巾着網漁船.
      /pursing: n.[巾着網などの]締括 [魚群を完全に取り巻いた後、沈子方の締括環綱を巻き込むこと; 巾着網の沈子方の締括をいう;  浮子方の締括をcork pursing、袖端の締括をbrest pursingという].
      /tom weight: 巾着網の分銅.

    kinchakudai[魚]キンチャクダイ(ハクセンキンチャク): bluelined angelfish, [学名]Chaetodontoplus septentrionalis (Temminck et Schlegel, 1844)[キンチャクダイ科(angelfishes, Pomacanthidae); サザナミヤッコ属、キンチャクダイ属などの 6属からなる] [キンチャクダイ:画像(z22653.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館].
    /[魚]キンチャクダイ: blue striped angelfish.

    kinchakudai-ka[魚]キンチャクダイ科: angelfishes, Pomacanthidae [硬骨魚綱・スズキ目・スズキ亜目の1科; サザナミヤッコ属、 キンチャクダイ属などの6属からなる].

    kinchaku-gaiキンチャクガイ: striated scallop.

    kinchaku-gani[動]キンチャクガニ: [学名]Lybia tessellata.

    kinchiten[天]近地点(きんちてん):

      /apsis: n.(pl. -sides)[天]長軸端 [近日点または遠日点].
      ・ the higher apsis: [星の]遠日点; [月の]遠地点.
      ・ the lower apsis: [星の]近日点; [月の]近地点.
      /perigean: adj.[天]近地点(perigee)の [対語] apogean.
      /perigean range: n.近地点潮差(ちょうさ).
      /perigean tidal current: n.近地点潮海流.
      /perigeal tide, perigean tide: n.(pl. ~ tides)近地点潮(きんちてんちょう).
      /perigean tide: 近地点潮(→ apogean tide)[月が地球の海水に及ぼす起潮力は月が地球に近いほど大となる; 従って、 月が近地点の近くになれば潮面は最も高くなり、この時の潮汐を近地点潮という].
      [参考]apogean tide: (pl. apogean tides)[海]遠地点潮(えんちてんちょう) [月が遠地点の近くにある頃の潮汐; 近地点潮に対する語] [対語]perigean tide: 近地点潮.
      /perigee: n.[天文]近地点 [惑星、特に月がその軌道上で地球に最も近づく点(opp. apogee)].

    kingame-aji[魚]キンガメアジ: [キンガメアジ:画像(z22642.jpg)/平戸市生月町 博物館・島の館].

    kingantai近岸帯(きんがんたい): nearshore zone.
    /infra neritic zone: n.下部近岸帯.

    kingu[魚]キング: [アシロ目アシロ科; キングは商品名で、外国ではリング、キングクリップと呼ばれる].
    /kingklip: n.[魚]キングクリップ、ソコダラの一種.
    /pink cusk-eel: n.[魚]キングクリップ、ピンク・カスクイール、[学名]Genypterus blacodes [アシロ目アシロ科; リングとも 呼ばれる].

    kinguchi-mushiro[貝]キングチムシロ: golden mouthed dog whelk.

    kinguchi-sazae[貝]キングチサザエ: golden mouthed turban.

    kingukurippu[魚]キングクリップ:
    /kingklip: n.[魚]キングクリップ、ソコダラの一種.
    /pink cusk-eel: n.[魚]キングクリップ、ピンク・カスクイール、[学名]Genypterus blacodes [アシロ目アシロ科; リングとも 呼ばれる].

    kingu-posutoキング・ポスト: king post(cf. samson post, sampson post).
    /Samson['s] post: n.[海]サムソンポスト、鳥居型(門型)デリックポスト、鳥居型檣、デリック支柱、錨索止め短柱.

    kingu-sa-mon[魚]キングサーモン:

      /Chinook: n.(pl. ~, ~s)[魚]チヌーク族[北米西岸のコロンビア川北岸沿いに居住していたインディアン]; [魚]マスノスケ、キングサーモン(chinook salmon, Chinook salmon).
      /chinook, chinook salmon, Chinook salmon: n.[魚]マスノスケ、キングサーモン(king salmon, quinnat salmon) [北太平洋産の大型のサケ; サケ科、サケ類中最も大きい、全長2メートル] [学名]Oncorhychus tshawytscha (Walbaum).
      /chinook salmon; Chinook; king salmon; quinnat salmon: [魚]マスノスケ、キングサーモン.
      /king salmon: n.[魚]マスノスケ、キングサーモン(Chinook salmon, quinnat salmon) [サケ科、サケ類中最も大きい、全長2m] [学名]Oncorhychus tshawytscha (Walbaum).
      /quinnat, quinnat salmon: n.[魚]マスノスケ、キングサーモン(king salmon)(→ Chinook salmon).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kingu-supo-kuキング・スポーク:
    /king spoke: n.キング・スポーク[舵柄が中央にあることを表示する舵輪の把柄; 他の把柄と少し形状が異なる].

    kingusuton[ヨット]キングストン: kingston [ヨットなどで、船底に設けられた水抜きの穴]/kingston valve: キングストン・ バルブ、水抜き栓[略して「キントン」ということが多い].

    kingyo[魚]金魚:

      /fishbowl: n.[ガラス製などの]金魚鉢、養魚鉢 [参考] fish globe: [ガラス製の丸い]養魚器、金魚鉢.
      /fish globe: n.[ガラス製の丸い; 球形ガラスの]金魚鉢、養魚器(→ fishbowl).
      /goldfish: n.(pl. -fish or -fishes)[魚]金魚、キンギョ; [俗語]缶詰(かんづめ)の鮭、鮭缶、adj.金魚のような.
      [参考]ランチュウ: [魚]金魚(キンギョ)の一種[ずんぐりとした魚体形で背ビレがない; 頭部に「肉瘤」と称されるコブ(隆起)が発達する のが特徴である; 「金魚の王様」と呼ばれる].
      /goldfish bowl: 金魚鉢.

    kingyo禁漁(きんぎょ、きんりょう): prohibition of fishing; ban on fishing.

    kingyo-hanadai[魚]キンギョハナダイ: orange sea perch.

    kingyo-ki禁漁期(きんぎょき): closed fishing season; closed season [for fishing].

    kingyo-ku禁漁区(きんぎょく): closed fishing area, closed area [for fishing].
    /preserve: 禁猟地; 生け簀、生簀、いけす、養魚池.

    kinjisa均時差: equation of time [視時と平時の差].

    kinjitsuten[天]近日点(きんじつてん):

      /apsis: n.(pl. -sides)[天]長軸端 [近日点または遠日点].
      ・ the higher apsis: [星の]遠日点; [月の]遠地点.
      ・ the lower apsis: [星の]近日点; [月の]近地点.
      /periphelion: n.(pl. -lia)[天]近日点 [惑星や彗星(すいせい)の軌道中、それらが太陽に最も近づいた点(opp. aphelion)] (→ perigean, perigee).

    kinkai近海(きんかい); 付属海: adjacent waters; adjacent sea.

      /adjacent: adj.近接(隣接)した、付近の、近隣の; 地先の [類語]adjoining.
      /adjacent sea: 付属海; 近海; 地先の海、地先海面.
      /adjacent seas fishery; inshore fishery: 近海漁業(→ high seas fishery 公海漁業).
      /adjacent sea skipjack and tuna fishery: 近海カツオ・マグロ漁業.
      /adjacent waters(seas): 近海.

      /adjoining seas, near seas; neighboring seas: 近海.
      /ashore fish: 近海もの、近海魚.
      /coastal: adj.沿岸の(→ near-shore)、海岸の、海岸沿いの、海岸に近い; 沿岸性の、近海の.
      /coasting: 近海航行.
      /greater coasting area: n.[船舶の]近海区域[例えば、日本では船舶安全法によって定められた航行区域の一つ].
      /greater(major) coasting service: n.近海区域航行(就航).
      /greater coasting vessel: n.近海航路船[日本では、航行区域が近海区域に特定された船舶].
      /inshore: adj.海岸に近い、近海の、沿海・沿岸の(opp. offshore)[西語: cerca de la coasta]、海岸に向かう、 陸の方へ、海岸に近づく、adv.海岸で、近海で; 海岸に向かって.
      /in waters(in the sea) near(close to) Okinawa: 沖縄近海に(で).
      /in waters off(near) Japan; in waters adjacent to Japan; in Japanese waters: 日本近海における、日本近海で.
      /midshore: 近海?.
      [参考]inshore, nearshore, midshore, offshore(沿海、沿岸・近海、近海、遠海・遠洋)の区別 [海岸からの相対的距離を もっていい表わすもの?].
      /near-shore: 近海の.

    kinkai-gyogyou近海漁業:
    /adjacent sea fishery, inshore fishery: 近海漁業.
    /inshore fishery: 近海漁業、沿海漁業 [対語: offshore fishery] [参照]coastal, littoral, near-shore, mid-shore, offshore.
    /nearshore fisheries: 近海漁業.

    kinkai-kouro近海航路: coasting line(route).

      /coasting vessel: 沿岸航路船(coaster)、近海航路船.
      /coastwise passenger boat(vessel, ship): 近海航路客船.
      /greater coasting area: 近海区域.
      /greater coasting vessel(ship): 近海航路船.

    kin-kajika[魚]キンカジカ: Kinkazan sculpin.

    kinkan-dakaraキンカンダカラ: ventriculate cowry.

    kinko[動]キンコ: trepang(=pêche-de-mer)[ナマコの一種].

    kinku[海]キンク:

      /kink: n.[綱・糸・鋼索などの]捩(よじ)れ、撚(よ)れ、こぶ、よれこぶ、よじれこぶ、[ワイヤーロープの]キンク [in a rope, wire, thread, etc.](→ short twist)、[錨鎖などの]撚れ、vi.,vt.よれる(よれさせる)、ねじれる(ねじれさせる)、 もつれる(もつれさせる).
      [参考]撚れ(kink)とは、索類がよじれ、引き締められてできる環状のこぶ; ロープが急角度で捻(ね)じれて(捩(よ・ね)じれて)、あるいは 折れ曲がって、こぶができること; ロープやチェーンに局部的なねじれが加わった時に生じるこぶ; これがあるとロープの強度は著しく 低下することになる.
      /unkink: v.…のよじれ(キンク)を戻す、まっすぐにする.

    kinkyuu-byouchi緊急錨地(びょうち): emergency anchorage [緊急時に使用する錨地].

    kinkyuu-gyakuten-teishi緊急逆転停止: crash astern stop [機関を全力で逆回転させることによって、船の行き足を 急に停止させること].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kinmedai[魚]キンメダイ(金目鯛): [米国・カナダ]alfonsino, [豪・NZ]berycoid-fish, [学名]Beryx splendens Lowe [キンメダイ目キンメダイ科キンメダイ属].

      /alfonsin: n.[魚]キンメダイ.
      /alfonsino: n.[魚]キンメダイ、[学名]Beryx splendens.
      /berycoid-fish: n.[魚]キンメダイ.
      /nannygai: n.[魚]豪州産のキンメダイの一種.
      [画像]キンメダイ [Beryx splendens; 分類:脊索動物門・キンメダイ目・キンメダイ科; 分布:太平洋、 大西洋、インド洋; 深度: 200~800m; 所蔵:水産総合研センター中央水産研究所][拡大画像: x25597.jpg][国立科学博物館特別展2013].
      /splendid alfonosino: [魚]キンメダイ.

    kinme-damashi[魚]キンメダマシ: flathead alfonsino.

    kinme-himedai[魚]キンメヒメダイ: golden-eyed fusiform-snapper.

    kinme-modoki[魚]キンメモドキ:
    /pygmy sweeper: [魚]キンメモドキ.
    /slender sweeper: n.[魚]キンメモドキ、ナガサキキンメモドキ.

    kinmenuke[魚]キンメヌケ:
    /canary rockfish: n.[魚]キンメヌケ、オレンジメヌケ.
    /orange rockfish: n.[魚]キンメヌケ、オレンジメヌケ.

    kinmu勤務:
    /day's duty: n.[海][船内]24時間勤務.
    /sea duty: n.[米国海軍]国外勤務(任務).

    kinniku筋肉: muscle.

    kinoboriuo[魚]キノボリウオ: climbing perch, walking fish, [学名]Anabas testudineus [スズキ目キノボリウオ科 の魚類の総称].
    [画像]キノボリウオ: climbing perch [キノボリウオ科キノボリウオ属(=アナバス属, Anabas); 名前のように木に登ることはない。胸鰭を用いて水から出て動き回ることができる][上越市立 水族博物館][拡大画像: x25108.jpg].

      /anabantid: adj.[魚]キノボリウオ科(Anabantidae)の、n.[魚]キノボリウオ科(Anabantidae)の各種の魚.
      /anabas: n.[魚]キノボリウオ科キノボリウオ属(=アナバス属)(Anabas)の各種の淡水魚 [東南アジア・アフリカ産; 例えばclimbing perch].
      /climbing gouramies: n.[魚]キノボリウオ科.
      /climbing perch, climbing fish: n.[魚]キノボリウオ [東南アジア産].
      /walking fish: n.[魚]キノボリウオ.

    kinoko-gata-anka-きのこ型アンカー: → mushroom anchor: [海]きのこ型錨(アンカー) [主に灯台船の係船用].

    kinpi金肥(きんぴ): n.[参考]その昔、農民らが肥料として購入する魚粕や油粕のこと。農民はかつては自給肥料を田畑に投入 していたところ、窒素・燐・マグネシウムなどを投入すれば土地を肥やせることを知った農民は、自給できない肥料をイワシやニシンの 海産物に求めた。その海産物とはイワシ・ニシンの〆粕(しめかす)のことである。

    kinranshi[魚]キンランシ: brocaded goldfish.

    kinran-suzumedai[魚]キンランスズメダイ: blue-banded damsel-fish.
    /two-spot demoiselle: n.[魚]キンランスズメダイ.

    kinryou禁猟、禁漁:

      /close: adj.禁猟の、[法律で]禁止中の(opp. open).
      /a close season(time): [英国]禁猟期、禁漁期(きんりょうき)[米国ではa closed season] [対語]an open season: 狩猟期、漁期→  [米国] a closed season for fishing: 禁漁期 [水産資源を保護するために、漁業あるいは遊漁が禁止される期間; 禁漁区(きんりょうく)はそれが禁止 される区域].
      /fence season: 禁漁(禁猟)期(=fence time).
      /post: n.柱、支柱; 杭、竿、標柱、vt.[行方不明の船]を掲示する; [米国][土地など]に禁猟区(立ち入り禁止)の掲示を出す.
      ・ to post a river: 川での漁を禁じる.
      /prihibit: → prohibited fishing gear: n.禁止漁具/prihibition of fishing: 禁漁(きんりょう).

    kinryouki[米国]禁猟期: closed season, [英国]close season.

    kinryouku禁漁区(きんりょうく): → marine preserve: 禁漁区、禁漁場(closed fishing ground).

    kinryou-ku[鳥獣の]禁猟区、[野生動物の]特別保護区: sanctuary [参考]禁猟地; いけす、養魚池: preserve.
    /closed area(season) for fishing: n.禁漁区(期)、禁止漁区(期).
    /to preserve: v.禁猟区にする; 猟を禁じる.
    /to preserve game: 鳥獣の猟を禁じる.

    kinsei-ishimochi[魚]キンセイイシモチ: pale-lined cardinalfish.

    kinsen-fuedai[魚]キンセンフエダイ: bigeye snapper/golden striped snapper: n.[魚]キンセンフエダイ.

    kinsengani[動]キンセンガニ: armed crab.

    kinsen-haze[魚]キンセンハゼ: gold-striped goby/Hector's goby: n.[魚]キンセンハゼ.

    kinsetsu-sokudo近接:
    /approach speed: n.近接速度 [旋回する前の速度].
    /appulse: n.[天文][2つの天体の]近接(approach); [船・波などの]衝突.

    kinshibai[貝]キンシバイ: acorn dog whelk.

    kin-shigosen-koudo近子午線高度: ex-meridian altitude [天体が天の子午線の近くにある時の高度].

    kinshi-gyogu禁止漁具: prohibited fishing gear/prohibited fishery: 禁止漁業.

    kin-teisei-seibutsu近底棲生物: epibenthic animal.

    kinteisousei近底層性: → demersal: adj.近底層性の.

    kinten近点:
    /anomalistic, anomalistical: adj.変則(異常)の、変態的な; [天]近点の、近日点の、近地点の、近点離角の (anomaly).
    /anomalistic month [天]近点月.
    /anomalistic year [天]近点年.

    kintokidai[魚]キントキダイ: [豪・NZ]red bullseye, bullseye perch, [学名]Priacanthus macracanthus Cuvier [キントキダイ科(Priacanthidae)] [画像(z22744.jpg)/熊本博物館].

      /bigeye: n.[魚]キントキダイ [熱帯産].
      /bigeyes: キントキダイ科.
      /bull's-eye: n.[魚][豪]キントキダイの一種.
      /bullseye perch: n.[豪・NZ][魚]キントキダイ, [学名]Priacanthus macracanthus Cuvier[キントキダイ科].
      /Priacanthidae: n.pl.[魚]キントキダイ科.
      /red bulleye: n.[魚][豪・NZ]キントキダイ, [学名]Priacanthus macracanthus Cuvier[キントキダイ科].

    kinubari[魚]キヌバリ: serpentine goby, [学名]Pterogobius elapoides[ハゼ科]/キヌバリ: stretched silk, seven-striped goby, [学名]Pterogobius elapoides (Günther)[ハゼ科].

    kinu-bera[魚]キヌベラ: purple wrasse.
    /rainbow wrasse: n.[魚]キヌベラ.
    /[学名]Thalassoma purpureum (Forsskål, 1775): [魚]キヌベラ [ベラ科ニシキベラ属(Thalassoma)の一種].

    kinu-kajika[魚]キヌカジカ: silk sculpin.

    kinukatsugimate[貝]キヌカツギマテ: arctic propeller clam.

    kinumato-igaiキヌマトイガイ: oriental saxicave.
    /rock bores: n.キヌマトイガイ科.

    kinumusubi絹結び: → silk knot: n.絹結び(二重本目結び).

    kinutaregaiキヌタレガイ: thin awning clam.

    kinuyoubaiキヌヨウバイ: → papillose dog whelk: n.キヌヨウバイ、サメムシロ.

    kinyuu記入:

      /plot: n.[船などの進行を示す]図面、図表; たくらみ、v.(-tt-)vt.[地図・海図上などに船・自船などの位置や航路・ 進路・航跡などを]記入する・記(しる)す、プロッティングする、[方眼紙などに]寸法・座標によって点を決める [参照]to chart.
      /plotting board: n.[海]位置記入図板、[経線・緯線などのみを印刷してある] 白海図版.
      /to plot the course of a ship: 船の針路を図上に記す.
      /to lay down: [図に]記入する; [造船の]起工をする; 制定する.
      /to lay off: [海][岸または他船などから]離す(離れる); 海図上に位置針路などを記入する.

    kinzoku-gan'yuu-no金属含有の: metalliferous.
    /[basal] metalliferous sediments: [基底]金属含有堆積物.

    kinzoku-kougyou-jigyoudan金属鉱業事業団: Metal Mining Agency of Japan[日本][略: MMAJ][現在は改組され、 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)となっている].

    kinzoku-ryuukabutsu金属硫化物: metallic sulphide(s).

    kiobi-suzumedai[魚]キオビスズメダイ: yellowband damselfish.

    kippa-キッパー:

      /kipper: n.産卵期・産卵期直後の雄のサケ(マス); キッパー [塩した開き薫製ニシン]、塩干し(薫製)ニシン、開き薫製ニシン (cf. bloater)、サケ・ニシンの干物、vt.[サケ・ニシンなど]を塩干し(薫製)にする、[サケなど]に塩をして薫製にする.
      ・ fumade: n.薫製ニシン.
      ・ kelt: n.[魚][産卵直後の] 痩(や)せたサケ.
      /kippered salmon: n.薫製サケ、開いて塩漬け後薫煙したサケ.

    kipurisu-youseiキプリス[期]幼生: cypris larva.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kirai機雷: [参照]水雷.

      /buoyant mine: 浮遊水雷、敷設(ふせつ)機雷.
      /countermine: n.[海軍][敵の機雷を爆破するための] 自走機雷; 対抗策.
      /depth bomb: [特に機上から投下する潜水艦爆撃用の] 水中機雷.
      /depth charge: [水中]爆雷.
      /drifting mine: n.浮流機雷、浮遊機雷.
      /floating mine: 浮遊機雷、浮流機雷、浮流水雷(drifting mine, surface mine).
      /magnetic mine: n.[海軍]磁気機雷 [海底に敷設(ふせつ)される].
      /mine: n.[海軍]機雷、水雷; 地雷; 鉱山、v.機雷を敷設(布設)する/mine layer: n.機雷敷設(布設)艦/mine sweeper: n.掃海艇.
      /minelaying: n.機雷敷設(布設)、水雷敷設.
      /paravane: n.[機雷の係留索を切断する]機雷防御装置、防雷具.
      /a submarine mine: 敷設水雷.
      /to lay a mine [for …]: […に]水雷(地雷)を敷設する.
      /unsweepable: adj.[機雷が]爆破処理できない、掃海できない.
      /[語句事例]沈底機雷、沈底の機雷.

    kirai-fusetsu-kan[海軍]機雷敷設艦(機): minelayer.
    /minesweeper: n.[海軍][機雷の除去や破壊作業をする]掃海艇.
    /minesweeping: 掃海[作業]; 地雷除去.

    kirakira-hikaruきらきら光る:
    /dazzle: vi.きらきら光る(輝く・反射する)、n.まぶしいこと; まぶしい光.
    /the dazzle of the sea: 海面のまぶしい輝き.

    kirara-gai[貝]キララガイ: Japanese divariceted nut clam.

    kirara-ginme[魚]キララギンメ: [学名]Polymixia longispina Deng, Xiong and Zhan, 1983 [ギンメダイ目ギンメダイ科ギンメダイ属].

    kirara-haze[魚]キララハゼ: green-spotted goby.

    kirara-himeji[魚]キララヒメジ: red goat fish.

    kiratsunomataキラツノマタ: narrowly umbilicated latirus.

    kireme切れ目:
    /crimp: v.[料理][魚肉]に深い切れ目を入れる.
    /crimped raw meat: 魚のあらい.

    kirenami切れ波: short-crested wave [峰の短い波].

    kirenko[魚]キレンコ: [スズキ目タイ科; 別名「キジマダイ」].

    kire-toキレート: chelate.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]